
【paiza評判・体験談】環境開発不要でプログラミングに興味のある超初心者におすすめのWEBサービス
ドットインストールは、プログラミングを学べるWEBサービスとして有名ですよね。
一部の動画は無料で見ることができますが、全ての動画を見るには月額980円が必要です。
「有料会員になる価値はあるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
今回は、ドットインストールを使い倒してコーダーに転職した私がメリット・デメリットをお伝えします。
目次
ドットインストールを利用してわかった3つのメリットがコチラです。
この3つを順番に解説します。
ドットインストールの中で特にコンテンツ量が多いのは、「WEB製作/JavaScript/PHP」の3つです。
この3つをドットインストールで勉強すれば、コーダー・プログラマーとして働くこともできます。
(私はドットインストールでコーディングを勉強してコーダーになりました。)
コーディングでおすすめのレッスンは、「実践!スマートフォンサイトを作ろう」です。
このレッスンをやることで、簡単なスマホサイトをつくることができます。
製作するスマートフォンサイト
JavaScriptは、「基礎文法編」「オブジェクト編」「Javasctipt DOM編」などオブジェクトからWEBサイト製作に必要な知識を一通り学べます。
また、発展的な内容として「ストップウォッチ」や「テーブルのソート機能」なども実装できます。
ストップウォッチ
テーブルのソート機能
PHPは、基礎文法・データベース・Laravelまで幅広く学べます。
また、掲示板などのアプリケーションを開発することも可能です。
「WEB製作/JavaScript/PHP」の3つは初心者から中級者まで幅広く学べます。
ドットインストールは新しい技術のキャッチアップが早く、「React.js」や「Vue.js」などモダンなスキルも学べます。
新しい技術を解説しているWEBサービスは少ないので、このようなモダンなスキルを学びたい方はドットインストールがおすすめです。
React.jsでつくるTodoアプリ
ドットインストールが他のWEBサービスと大きく違うのが、幅広い種類のコンテンツが用意されているところです。
WEB系のプログラミングの他に、Unity・Scala・Kotlinなどゲーム開発やアプリ製作に使われる言語なども学べます。
ドットインストールを利用してわかった3つのデメリットがコチラです。
この3つを順番に解説します。
ドットインストールは、自分で環境構築しなければなりません。
環境構築は、プログラミングを自分のパソコンで動作させるために必要な作業です。
初心者の方からすると、環境構築は少しハードルの高い作業です。
環境構築で戸惑って、プログラミング学習を諦める方もいます。
環境構築をせずにプログラミングを始めたい方は、「paiza」や「Progate」がおすすめです。
1つの動画は3分でまとめられています。
空いた時間でサクッと学習できるのが良いところですが、説明が少ない部分もあります。
説明が不足しているところは、自分で調べることが必要です。
コンテンツの種類が多いのはドットインストールのメリットですが、中には情報が古いモノもあります。
例えば「WordPress」や「Node.js」は情報が古くサポートが終了しています。
WordPress
Node.js
本気でコーダー・プログラマーを目指している方には、ドットインストールの有料会員になることがおすすめです。
有料会員になると、ソースコードを見ることができ、全ての講座を受講できます。
なので、学習効率や得られる知識は大幅にアップします。
「これからプログラミングを学びはじめようかな…」と考えている方は、有料会員になる必要はありません。
まずは、無料会員で登録していくつか動画を見てから判断しましょう。
ドットインストールが特におすすめな方は、「WEB製作・JS・PHPを学びたい方」です。
理由は、ドットインストールの中でも特に内容が充実しており、初心者から中級者まで幅広い難易度をカバーしているからです。
いかがでしたか。
ドットインストールは、幅広くプログラミングを学べるWEBサービスとしておすすめです。
無料会員でも基礎部分などは学べるので、ぜひ一度見てください。